金の基礎知識

1/2ページ

有名金貨、パンダコインについて

  • 2019.06.20

世界には数多くの金貨が存在します。今回は、その中の一つ『パンダ金貨(コイン)』についてお話したいと思います。 パンダ金貨とは? パンダ金貨とは、1982年に中国政府(中国造幣公司)が創鋳し、その後発行され続けている地金型金貨です。 純度が99.9%(スリーナイン)なので、純金金貨の中では買取価格はやや低めになることがある商品です。 また、流動性も低いため、地金市場での信頼は少し劣ると言われています […]

ホワイトゴールドの特徴/贋物の見極め方

  • 2019.06.14

見た目はプラチナとさほど変わらないのに、お値段はプラチナよりも安く手に入る人気の高いホワイトゴールドですが、今回はそんなホワイトゴールドについてご紹介したいと思います。 ホワイトゴールドとは ホワイトゴールドの色味は、ゴールドに割金として銀やニッケル、パラジウムなどの白色系の金属を混ぜることにより作り出します。 それでも実は割金で白金色に近づけたゴールドもまだ黄色味が残ってしまいます。 K18(1 […]

金製品の真贋について

  • 2019.05.20

今回は皆様が身に着けているネックレスやリング等の金製品の真贋について簡単に見極める方法をご紹介したいと思います。是非お持ちのお品で試されてみてください。 刻印 まず初めに確認して頂きたいのは刻印です。 金・プラチナ製品であれば純度の刻印が刻まれています。リングであれば内側に、ネックレスであれば留め具部分に刻印があります。刻印があるからといって必ずしも本物とは限りません。刻印が粗雑な場合も注意が必要 […]

日本の金といえば佐渡金山。意外と知られていないポイント3チェック+α

  • 2019.04.22

佐渡金山 歴史的資料 最初期の認識として、今昔物語集に残された記述 巻26・第15話に「能登の国の鉄を掘る者、佐渡の国にて金を掘る語」という段があります。 伝聞の収録ながら佐渡で金が採れると明言がなされている資料となります。 つまり今昔物語集の成り立ちといわれる11世紀後半には認知されていたと推測されます。 金脈の発見 天正17年(1589年)に上杉景勝が本間氏を滅ぼし佐渡を上杉領とします。 上杉 […]

食用金箔について

  • 2019.04.04

ほとんどの皆様が一度は目にしたことがあるであろう金箔について今回はご紹介したいと思います。金箔といってすぐに思い浮かぶものといえばちょっと高そうな料理の上にちょこんと添えられていたり、金箔入りのお酒も目にします。建物でいうと金閣寺も有名ですよね。ちなみに金箔とは金を薄く延ばしたしたもので、その厚さは約0.1ミクロンです。紀元前1200年頃にエジプトで製造が始まったとされています。 では、料理などに […]

金の購入!事前に注意するポイントや種類について

  • 2019.01.20

銀行にお金を預けてもほとんど利子が付かない今、現物資産として「金」が注目されています。しかし、金を購入する場合、一体どうやって買ったらよいのでしょうか?そのような方のために、今回は金の購入方法や金の売買によって発生する税金について詳しく解説します。 目次[非表示] 1.金を購入したい!さまざまな購入方法 1.1.金地金 1.2.金貨 1.3.純金積立 1.4.金関連ファンド 2.どこで買えばいい? […]

金投資とは?知っておきたい投資の種類やメリットデメリット

  • 2019.01.19

現在、世界的に金の需要が高い傾向にあり、金投資に興味がある方も増えています。一口に金投資と言っても、さまざまな方法で運用することができるのをご存知でしょうか。 金投資にはいくつかの選択肢があるため、どのような投資があるのか知識を深めることが大切です。 今回は、金投資を始める前に知っておきたい金投資の人気の理由や投資の種類、メリットやデメリットについて解説していきます。 目次[非表示] 1.金投資が […]

身近なものにも?金が使われている工業製品や売却方法

  • 2019.01.16

「金」と聞くと多くの人が、ジュエリー製品や地金、金貨を思い浮かべるのではないでしょうか。 実は金の用途はそれらだけではなく、精密機器や工業製品にも使われています。 さびにくく変質しにくい、薄く延ばしやすい、電気を通しやすい、などといった理由から、多くの場面で活用されているのです。 一体、どのような製品に金が使われているのでしょうか? また、工業製品に使われている金も、金製品と同じように売却すること […]

意外なものにも!身近にある「金」の使用用途について

  • 2019.01.14

現在、金の買取業を行いたいという方は少なくありません。 古物を取り扱う職業のなかでも、その魅力はほかの中古品や骨とう品とは違うかと思います。 金といえば装飾品や投資用というイメージが強く、ほかの用途についてはあまり意識することは少ないかと思います。 そこで、今回は金の性質や装飾品以外の使用用途、装飾品としての歴史、今後の需要についてご紹介します。 目次[非表示] 1.金は物質としての魅力も豊富 2 […]

金貨を知ろう!種類や地金との違いについて

  • 2018.12.10

金といえば地金で所有するものと想像する方もいるかもしれませんが、現在ではさまざまな金貨が流通していて、金貨で金の所有をしている人もたくさんいます。 金貨は、ものによって比較的手に入りやすく、記念品でも出回っていることから、手元に置いてある方もいらっしゃるでしょう。 ただ、手元にある金貨がどのようなもので、そもそも地金とどんな違いがあるのかを具体的に理解している方は意外と少ないのではないでしょうか? […]